“Stay Hungry. Stay Foolish.(ハングリーであれ。愚か者であれ)”
伝説のスピーチ
いったいこの言葉を何度繰り返し聞いた事だろうか?
冒頭の言葉は、今はもう伝説となった2005年米スタンフォード大学卒業式でのアップル創業者・故スティーブ・ジョブズ氏のスピーチの締めくくりの言葉です。
自分の生い立ちから、ビジネスでの失敗、人生観などについて語り、最後に、この言葉を3回も繰り返して、これから世の中に飛び立つ若者へのはなむけとしています。
スティーブ・ジョブス 伝説のスピーチ 1/2
スティーブ・ジョブス 伝説のスピーチ 2/2
アップルのファン、スティーブ・ジョブズのファンならずとも、昨年10月の彼の死去以来、このスピーチを聴いた方は多いのではないでしょうか?
なぜ今さらこれを採り上げるのか、と思われるかもしれません。実は、プレゼンテーションを始めとする学習動画を提供するKisobiの運営を始めるにあたり、まず思い浮んだのが、このスピーチでした。
生前から、スティーブ・ジョブズのプレゼンテーションは、高い評価を受けており、その秘密を解説した書籍も何冊も出版されています。
アップル社の製品発表イベントでの彼のプレゼンテーションは、世界中の人々を魅了し、アップル社躍進の強力な推進力になっていたことは、記憶に新しいですね。
ジョブズの数多くの素晴らしいプレゼンテーションの中で、なぜ、このスピーチかというと、私自身にとって最も影響力の大きいプレゼンテーションだからです。
プレゼンテーションは「相手を動かす」もの
Kisobiは、ビジネスパーソンのビジネス基礎力の向上を支援しています。その中でも、基礎力の集大成としての総合的な「プレゼンテーション」能力には、特に重点をおいています。
Kisobiの以前の記事で、「プレゼンテーションの目的」は「相手に行動を促すこと」と説明しています。
ジョブズのプレゼンテーションは、毎回、私の行動(購買意欲ですが)を促し、次々とアップル製品を購入してしまいました。
このスピーチは、製品発表のように商売が絡むものではありません。「動かされた」ものは、購買意欲ではなく、人生観ともいうべきものです。このスピーチが、Kisobiの立ち上げを後押ししたのです。
スピーチを直接聴いていたスタンフォード大の卒業生のみならず、多くの人々が、このスピーチを聴いて、自分の人生への投資という大きな決断をしたのではないでしょうか?
Kisobiの運営者としては、なぜ、スライドも使わないこのスピーチで、多くの人の行動に影響を与えることができたのか、客観的に分析しなければならない気もしますが、それは後日に譲ります。
一つ言えるのは、素晴らしいプレゼンテーションを聴くことは良い学びの体験である、という事です。
今日は改めて、このスピーチをじっくり聴いてみてください。
日本語訳・英語全文はこちらのサイト(「ハングリーであれ。愚か者であれ」 ジョブズ氏スピーチ全訳)で確認できます。
- ビジネスモデルが会計の数字を決める(後編)|大津広一氏インタビュー - 2014年11月4日
- ビジネスモデルが会計の数字を決める(前編)|大津広一氏インタビュー - 2014年10月30日
- ビジネスリーダーになるには会計・財務スキルは必須 - 2014年9月12日