Kisobi キソビ

「学んで」「使える」ビジネスラーニングメディア

  • ホーム
  • ビジネス基礎力とは?
  • プレゼンテーション
  • ビジネス英語

【プレッシャー管理の基本3】悪い思考が悪い感情・行動につながる

2012年11月2日 by 浦部 洋一

  プレッシャーに屈してしまう状況とは、「悪いマイナス感情によって、悪い行動に至ってしまう」ことです。前回説明した「ABC理論」に沿って整理すると、この部分は、C(結果としての感情・行動)に当たります。Cがあるということは、そこにはA(状況)とともに、Cの感情・行動を誘発したB(思考)が存在しているはずです。   悪い感情・行動(C)には悪い思考(B)が伴う   プレッシャーに屈した状況のように、悪い感情・行動(C)が誘発された場合、思考(B)も不適切な「悪い思考」であったと考えられます。   重要なプロジェクトのリーダーを任されたものの … [Read more...]

Filed Under: タフネス思考 Tagged With: ABC理論, プレッシャー, 感情

【プレッシャー管理の基本2】感情はどのように生じるか?

2012年10月31日 by 浦部 洋一

  前回は、プレッシャー管理のはじめの一歩として「良いマイナス感情」と「悪いマイナス感情」の違いについて解説しました。 今回は、「感情」はどのように生じるのか、そのメカニズムについて説明していきます。   感情は状況から誘発される?   一般に感情は、ある状況から直接的に誘発され、コントロールできないもの、と思われているかもしれません。   例えば、 ・同僚の前で上司に叱られたため、強い怒りを覚えた ・会議でとんちんかんな発言をして笑われたため、落ち込んだ ・コミットした目標を達成できなかったため、罪悪感にかられた などのケースを … [Read more...]

Filed Under: タフネス思考 Tagged With: プレッシャー, 感情, ABC理論

  • Facebook
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー

  • インタビュー (5)
  • ストレスマネジメント (2)
  • プレゼンテーション (10)
  • IT・インターネット (2)
  • 戦略フレームワーク (4)
  • アカウンティング (3)
  • 交渉力 (7)
  • ファイナンス (2)
  • ロジカル・ライティング (6)
  • 問題解決 (3)
  • オンライン学習 (10)
  • タフネス思考 (9)
  • ビジネス英語 (34)
  • グローバルリーダー (6)
  • IR (1)
  • 経営 (1)
  • 広報PR (1)
  • ロジカル・シンキング (5)
  • その他 (11)

人気の記事

  • 【英語でプレゼン】目次(アウトライン)で全体の構造を伝える
  • プレゼンまとめ表現 【英語でプレゼン】本題の説明が終わった後の「まとめ」につなげる表現例文
  • 【英語でプレゼン】オープニング(出だし)で使える表現文例まとめ
  • 【英語でプレゼン】イントロダクション編まとめ-オープニング〜本題まで
  • 過度の一般化 気をつけよう!ロジカル・シンキングを阻害する「過度の一般化」
  • ホームページ
  • ビジネス基礎力とは?
  • Kisobiについて
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 · Kisobi.jp