今回は、【5つの力(ファイブフォース)分析】を改めて動画でご紹介します。 「5つの力」は、ハーバード大学のマイケル・E・ポーター教授が提唱した業界構造を分析するための競争戦略フレームワークです。業界の収益性を決める5つの競争要因から、業界の構造を分析します。 5つの力の基本概念と、簡単な分析例をストーリー仕立ての分割動画でご紹介します。 「競争戦略って難しそう」「フレームワークって何?」という方でも理解しやすい内容ですので、ぜひご覧ください。 「知ってるよ」という方も復習の意味でご覧になってください。 (解説:ヘンリー高杉。通しの動画 … [Read more...]
【プレッシャー管理の基本3】悪い思考が悪い感情・行動につながる
プレッシャーに屈してしまう状況とは、「悪いマイナス感情によって、悪い行動に至ってしまう」ことです。前回説明した「ABC理論」に沿って整理すると、この部分は、C(結果としての感情・行動)に当たります。Cがあるということは、そこにはA(状況)とともに、Cの感情・行動を誘発したB(思考)が存在しているはずです。 悪い感情・行動(C)には悪い思考(B)が伴う プレッシャーに屈した状況のように、悪い感情・行動(C)が誘発された場合、思考(B)も不適切な「悪い思考」であったと考えられます。 重要なプロジェクトのリーダーを任されたものの … [Read more...]
【プレッシャー管理の基本2】感情はどのように生じるか?
前回は、プレッシャー管理のはじめの一歩として「良いマイナス感情」と「悪いマイナス感情」の違いについて解説しました。 今回は、「感情」はどのように生じるのか、そのメカニズムについて説明していきます。 感情は状況から誘発される? 一般に感情は、ある状況から直接的に誘発され、コントロールできないもの、と思われているかもしれません。 例えば、 ・同僚の前で上司に叱られたため、強い怒りを覚えた ・会議でとんちんかんな発言をして笑われたため、落ち込んだ ・コミットした目標を達成できなかったため、罪悪感にかられた などのケースを … [Read more...]
【プレッシャー管理の基本1】マイナス感情の善玉と悪玉の違い
今、ビジネスパーソンに一番求められているスキルは、メンタル面のタフさ、つまりプレッシャー状況におかれても、自分の感情や行動をコントロールし、しっかりと結果に結びつけることができる能力、ではないでしょうか? プレッシャー管理とは? 新興国への赴任、英語でのビジネス、成果主義、リストラ、ビジネスモデルの急激な変化など、ビジネスパーソンが受けるプレッシャーは増えるばかりです。 企業はストレス耐性が高くタフな人材が求めている、という話もよく耳にしますね。 プレッシャーやストレスの管理能力は、持って生まれた性分で、と思われている方 … [Read more...]
【交渉力アップの基本(5)】沈黙は“禁”。伝えるための強い意志
生産的な交渉の基本その5は、「沈黙は“禁”」「伝えるための強い意志」です。 交渉技術を学ぶ上で、便利なツールや戦術の習得のみに注力する傾向がみられます。ただそれだけでは、効果的な交渉を実践するには十分ではありません。 伝えるには強い意志が必要 英語の学習を考えてみましょう。いくら英単語や気の利いた表現をたくさん知っているからといって、それだけでは効果的なコミュニケーションはできません。交渉も同じです。もちろん、英単語や交渉術などをマスターすることはとても重要なのですが、それだけでは足りません。目的を達成しようとする「強い意志」があってはじ … [Read more...]
- « Previous Page
- 1
- …
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- …
- 12
- Next Page »