昨日10月23日、東京大学で行われたFLIT(東京大学情報学環 反転学習社会連携講座)の開設記念イベント 「FLIT 第1回 公開研究会 MOOCと反転授業で変わる21世紀の教育」 に参加してきました。 東大の山内祐平准教授が全体のモデレーターを務められ、まず東大のCoursera参加や先日発表されたJMOOCなど日本の取組みについて説明されました。 イベントのメインは、 『サンノゼ州立大学におけるMOOCと反転授業の実践』 MOOCと反転授業(Flipped … [Read more...]
BYODの導入で社員研修はより効率的・効果的になる
BYOD(ビー・ワイ・オー・ディー)という言葉を聞いたことはあるだろうか?企業向けIT業界ではホットな話題の1つだが、一般には、まだなじみのない言葉だ。 Bring Your Own Deviceーの頭文字を並べた略語で、社員が自分所有のパソコン、タブレット端末、スマホなどのデバイスを会社に持ち込むなどして業務利用する、という意味。ワインなどのお酒をお店やパーティーに持ち込みをするBYO〜(Bring Your Own 〜)をもじった言葉らしい。 なぜIT用語をここKisobiで採り上げるかというと、最近のMOOC(Massive … [Read more...]
GoogleのMOOC参入は大学や教育のあり方を変えるのか
2週間ほど前に、GoogleがMOOCs(Massive Open Online … [Read more...]
東京五輪招致および半沢直樹に共通するプレゼンで大切な要素
今週ほど「プレゼン」という言葉が注目されたことはあまりないだろう。 言うまでもなく、2020年の夏季五輪開催地を決めるIOC総会における東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会の最終プレゼンテーションの話である。まずは、東京開催が決定した事を、素直に喜びたい。 今回、東京招致委のプレゼン、特に安倍首相の演説が東京開催の決定打となったとロイター通信が伝えるなど、プレゼンの果たした役割が大きいようだ。 実際の決定要因は分からないし、委員会以外にも多くの人が力を合わせた結果でもあるだろう。プレゼンの内容や東 … [Read more...]
オンライン教育・MOOCsの現状、課題、可能性 ー Courseraで東大の講義配信開始
以前、米国のオンライン教育サービスについてのまとめ記事を書いてから、1年近くになる。 その間、主に大学の講義配信サービスの総称として使われる「MOOC」または「MOOCs - Massive Open Online … [Read more...]
- « Previous Page
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- …
- 12
- Next Page »